高橋博之 公認会計士・税理士事務所のブログ

*1

高橋博之 公認会計士・税理士事務所のブログ

筑西市や近隣地域のお知らせ、スタッフの小話など・・・高橋会計スタッフブログです

夏季休業のお知らせ

 ********************************************************************************************

夏季休業のご案内

  令和3年8月13日(金)~8月16日(月)は休業させていただきます。

ご不便をおかけしますが何卒ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

 

********************************************************************************************  

   

 f:id:rakurakukaikei:20210811104935j:plain

 

東京オリンピックは、日本の金メダルラッシュで終了しましたが

またもや自粛の夏です・・・

ですが!今年は甲子園が開催しております。

2年ぶりの甲子園です。テレビの前で去年の分も応援し楽しみましょう!!

 

筑西市、高橋会計ブログでした。

 

   

    

 

 

 

 

 

 

ふるさと納税のポイント

いまさら聞きにくい初歩を解説 ふるさと納税のポイント!


ふるさと納税、していますか?
 個人の所得・控除によって決まる控除上限金額までの寄附なら、自己負担が2,000円で返礼品が貰えるふるさと納税制度。令和元年度の寄附件数は約2,334万件、寄附総額は約4,875億円となり、多くの方が利用されている制度です。しかしながら「難しそう」という印象で、敬遠されている方もまだまだいらっしゃるのではないでしょうか? 今回はふるさと納税で最低限押さえるべきポイントをご紹介いたします。

 

◆控除上限金額を把握しましょう
 控除上限金額は、その年の所得や控除によって決まります。控除上限金額までの寄附であれば、基本的に自己負担は2,000円で済むため、「貰える品の価値の合計が2,000円を超えていればお得」ということになります。ふるさと納税を扱っているサイト等にシミュレーションや簡易な目安表が掲載されているので、それを利用して控除上限金額を把握するのが大切です。
 「計算が良くわからない」という方は、目安表を見て、それよりもいくらか少なめに寄附すれば安心です。控除上限金額はあくまでも「これ以下の年間寄附額ならば自己負担は2,000円で済む」という区切りですから、控除上限金額ぎりぎりまで寄附しなくても、自己負担は2,000円で済みます。逆に超えてしまうと自己負担はどんどん増えてゆくので、注意が必要です。

 

◆年末調整ではふるさと納税の処理はしない
 ふるさと納税をした後に、税の軽減を受けるための手続が必要ですが、年末調整では行えません。ワンストップ特例制度(5か所以内の自治体への寄附かつ確定申告をする必要がない場合)の申請をするか、確定申告を行う必要があります。
 この辺が特に敬遠されるポイントになっているのかもしませんが、給与収入や年金収入のみであれば、確定申告書作成はPCやスマホで簡単に行えるようになっています。一度国税庁の確定申告書等作成コーナーを眺めてみると良いかもしれません。

 

◆税の軽減は再来年5月までかかる
 当年のふるさと納税は、来年6月~再来年5月の住民税の額を下げる効果があります。特に特別徴収(給与天引き)をされている方は「去年のふるさと納税の結果、毎月住民税が少し安くなる」状態となりますから、税の軽減が実感しにくいのも事実です。どのくらい住民税が軽減されるかは、住民税の決定通知書で確認が可能です。

-----------------◇◇◇--------------------◇◇◇--------------------◇◇◇------------------

毎日、暑い日が続いています。水分をこまめに取り熱中症に気をつけてください!

f:id:rakurakukaikei:20210803112822j:plain


筑西市 高橋会計ブログでした!

 

 

令和3年分からふるさと納税の申告手続簡素化

  ふるさと納税の確定申告が簡単になる?

 

f:id:rakurakukaikei:20210713113500j:plain


 個人の所得・控除によって決まる控除上限金額までの寄附なら、自己負担が2,000円で返礼品が貰えるふるさと納税制度。令和元年度の寄附件数は約2,334万件、寄附総額は約4,875億円となり、すでに市民権を得た制度となっている印象です。
 寄附によって後から税金が減る形になりますが、寄附をしただけでは税金が減りません。確定申告をするか、自治体5か所以内への寄附かつ他に確定申告をする必要のない方が利用できる、ワンストップ特例の申請をしなければなりません。給与収入のみの方であれば、電子申告を利用すると作成の手間もあまりなく、提出も自宅等で行えるため、確定申告はかなり簡単ですが、令和3年分の申告からは「寄附金控除に関する証明書」の発行により、さらに簡素化される見込みです。

 

◆先行して生命保険料控除がやっている制度
 ふるさと納税を扱っている特定事業者が発行する年間寄附額を記載した「寄附金控除に関する証明書」は、電子データや郵送等で寄附を行った方に提供されます。寄附を行った方は、証明書のデータを市販の確定申告作成ソフトや国税庁の確定申告作成コーナーで読み込ませることで、今まで1つずつ寄附先や寄附金額を入力していた手間が省けます。令和2年分の申告や年末調整で導入された、生命保険料の控除証明書等の電子的交付と同じ仕組みです。
 また、e-Taxではなく、紙の申告書を提出する場合でも、今までは寄附金受領書をすべて提出していたものが、証明書データを国税庁が提供するQRコード付証明書等作成システムで読み込むことによって生成される書類を添付する方法を取ることができますので、こちらも簡素化が可能です。

 

◆特定事業者認定に注意
 「寄附金控除に関する証明書」を発行することのできる特定事業者は、地方公共団体と特定寄附金の仲介に関する契約を締結している事業者となり、ふるさと納税でよく聞くポータルサイトを運営している団体となりますが、規模の小さい団体は、まだ特定事業者として確認できないものもあります。簡素化制度を使いたい場合は、お使いのサイトが特定事業者に認定されているか確認しましょう。

-----------------◇◇◇--------------------◇◇◇--------------------◇◇◇------------------

 筑西市 高橋会計ブログでした!

YouTuberにも国際課税の洗礼

こんにちは、高橋会計です。

 

 ここ数年で何倍、何百倍!?にも広がったYouTuberをはじめとする動画市場。プロとして活動している人から「ちょっとやってみた」という人まで、まだまだ成長していく分野なのでしょう。年に億円単位を稼ぎ出す人気YouTuberも・・・、お笑いや料理動画などなど私も見ております。

 今では「職業」として世の中に公認されたYouTuberですが、気になるのは、税金のこと。子供たちのあこがれの「職業」となっているだけに、注意も必要のようです。

 f:id:rakurakukaikei:20210622105308j:plain

 

◆3年連続でランク上昇「YouTuber」!
 学研教育総合研究所の小学生が将来就きたい職業アンケートによると、「YouTuberなどのネット配信者」は、90年代から男子人気の筆頭であった「プロサッカー選手」を抜き、いまの憧れの職業となっています。ほんの一部の人に集中しているようですが、ものすごく稼いでいる人がいる職業の一つでもあります。

 

◆税務情報提出不履行で収益最大24%控除
 2021年3月10日、YouTubeを傘下に持つグーグルの日本法人が、動画配信サイト「ユーチューブ」の投稿者に対し、税務情報の提出を義務付けると発表しました。これは、「米国内国歳入法第3章及び第4章における最終規則の公表」の影響によるものであり、日本在住のYouTuber(=非米国居住者)に対してグーグル(=米国源泉所得を支払う者)がAdSense(=広告収入)を支払うことに起因しています。
 グーグルから広告収入を得る日本のYouTuberには、個人の税務情報である納税者番号(=日本の場合はマイナンバー)の提出が求められます。税務情報の提出がなされれば、適正な課税処理となりますが、税務情報の提出が不履行であれば、全広告収入の24%が差し引かれる場合があるということです。この税金控除は当年6月から実施されるので、税務情報の提出(=グーグルAdSenseの届出書)を5月31日までに行うことが求められています。

 

◆日米租税条約が適用されれば源泉税ゼロ
 本件の課税対象所得は、広告収入のうち、米国の視聴者による収益です。①適正な税務情報の提出で日米租税条約が適用されれば源泉税は免除されゼロとなります。②優遇措置を申請してもそれが受けられなければ、米国の税法により米国視聴者による収益の30%が源泉税となります。③税務情報の提出がなければ、どこの国の視聴者による収益かが区分されることなく、全収益の24%が控除されることになります。
 適正な届出をすれば恐れる必要のない話ですが、すわ“YouTuberにも国際課税の洗礼か!”というニュースでした。
 ちなみに、これが逆の場合(=日本の視聴者による広告収入を日本の会社が非居住者に支払う場合)は、源泉税は20.42%となります。もちろん、個別に租税条約の適用は可能ですが、居住国の課税当局の居住者証明の原本提出が求められることなど、結構面倒な手続きとなります。

6月26日 第18回 「無料!なんでも相談」のお知らせ

こんにちは、高橋会計です

本日は、相談会のお知らせです。

 私たちが日々の暮らしの中で出合う、さまざまな疑問や困りごと、「おかしいな」「納得できない」と思うできごと。コロナの影響も加わり悩んでいる方も多いのではないでしょか・・・「無料!なんでも相談」は、仕事の悩みから日常生活の悩みまで、さまざまなお困り事に、各専門家のアドバイスを受けることができます。

 相談会には当事務所の代表(高橋博之)が相談員として加わらせていただいております。「経営」「相続税」「事業承継」、どこに聞けばいいのか分からなかった悩み事など、どうぞお気軽にお話ください。

 ご相談は無料!

悩みはひとりで抱えず、この機会に相談してみてはいかがでしょう

第18回

「無料!なんでも相談」

 日時 令和3年6月26日(土)

    受付時間 午前10時~午後3時30分

 場所 しもだて地域交流センター「アルテリオ」2階セミナー室A・B、研修室

  

f:id:rakurakukaikei:20210608095502p:plain

  

 弁護士、医師、司法書士建築士、税理士、行政書士土地家屋調査士社会保険労務士など下館商工会議所に所属する資格をもった会員がご相談に応じます。

秘密厳守

個室・プライベートルームあり

申込不要

主催 下館商工会議所 

 

詳しくは↓

第18回無料!何でも相談会のお知らせ | 下館商工会議所

     

 

 

 

6/12(土) 第14回ふれあい「アジサイ祭り」のお知らせ

 こんにちは、高橋会計です。

6月がスタートしました。

久々にイベントのお知らせです!

 

第14回 ふれあい「アジサイ祭り」

日時:2021年 6月12日(土)

AM9:00~PM2:00まで

会場:茨城県県西生涯学習センター

※雨天決行

f:id:rakurakukaikei:20210602104206j:plain

f:id:rakurakukaikei:20210602104226j:plain

 新型コロナウイルスの影響で多くのイベント等が開催できない状況が続いております。外出を控える生活のなか、さらに梅雨到来かと思うと気がめいってしまいます・・・今は一日も早い収束を願うばかりです。

 

 さて、本日はイベントのお知らせです。茨城県県西生涯学習センターにて12日(土)に「アジサイ祭り」開催されるとのこと! 久々にイベントのご案内ができ嬉しく思います。

 雨の日はお出かけするのに気持ちが後ろ向きになりがちですが、雨だからこそ、アジサイが一層美しく観賞できるかも・・・

 コロナ渦ではありますが、感染対策を万全にし、気分転換にいかがでしょか。

 

ふれあい「あじさい祭り」の詳細はこちら↓

www.kensei.gakusyu.ibk.ed.jp


 

 

レンタサイクルステーション〈セーフティーショップおおしま〉笠間市

こんにちは、高橋会計です。

今日は、新たな取組に挑戦するお客様をご紹介させていただきます。

 

 茨城県笠間市内のメイン通りで自転車、オートバイ店を営んでおります”セーフティーショップおおしまさん(株式会社おおしま)です。

 

f:id:rakurakukaikei:20210427102011j:plain

www.safety-shop.net

 

 今回、”セーフティーショップおおしまさんは、新たな事業を始める企業を支援する「経営革新計画」に申請し事業内容が評価され認証されました。「経営革新計画」とは新たな事業への取り組みを都道府県に申請し、事業内容が評価され承認されると、融資や補助金の優遇を受けることができる制度です。

 

 ですが、この「経営革新計画」申請には、事業内容を文章で説明しなければならず、この書類作りが大変・・・承認率も低く難関の制度です。

 また、コロナ渦で新しい事を始めるのは容易なことではなく、それだけに”セーフティーショップおおしま”さんの「レンタサイクルステーション事業への想いが成功することに少しでも応援できればと思います。

 

f:id:rakurakukaikei:20210427105837j:plain

   

「2021年版 経営革新計画 進め方ガイドブック」↓

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/pamphlet/2021/download/210304kakushingb.pdf

押印不要の書類が増えています

こんにちは、高橋会計です。

 昨年から脱印鑑の流れが加速しました。判子を押すことが”習慣”となっていましたが、重要な役割も果たしてきた印鑑です。今後、判子文化はどうなっていくのでしょうか・・・ 

f:id:rakurakukaikei:20210420112038j:plain

 

菅内閣は脱ハンコ、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を進めています。これに伴い、税務書類についても押印が不要となる書類が増えてきました。

 

◆税務署窓口における押印の取扱い
 令和2年12月21日に「令和3年度税制改正の大綱」が閣議決定され、この中で、税務関係書類(国税に関する法律に基づき税務署長等に提出される申告書等)の押印の見直しが行われました。提出者等の押印をしなければならないこととされている税務関係書類について、一部の税務関係書類を除き、押印を要しないこととする方針が示されました。そして、この取扱いは原則として令和3年4月1日以後に提出する税務関係書類について適用する予定となっていましたが、一方で「改正の趣旨を踏まえ、押印を要しないこととする税務関係書類については、施行日前においても、運用上、押印がなくとも改めて求めない」ともされていました。
 この閣議決定に基づき、全国の税務署窓口においては、本件見直しの対象となる税務関係書類について押印がなくとも改めて求めないこととしています。 

 

◆振替納税やダイレクト納付の手続も
 従来、振替納税やダイレクト納付をしようとする場合には、それぞれ「振替依頼書」や「ダイレクト納付利用届出書」に金融機関の届出印を押印する必要がありました。これらの手続も令和3年1月から、個人の方の振替依頼書及びダイレクト納付利用届出書をe-Taxで提出することが可能となりました。
 さらに、振替依頼書等のオンライン提出においては、金融機関の外部サイトにより利用者認証を行うので、電子送信時に電子署名及び電子証明書の添付も不要となります。

 

◆押印が必要な書類も
 とはいえ、担保提供関係書類・物納手続関係書類の一部や遺産分割協議書、特定個人情報の開示請求、閲覧申請手続など、押印が必要な書類もまだまだありますので注意しましょう。

マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に:令和3年3月~

こんにちは、高橋会計です。

マイナンバーカード」の運用が始まったのは平成28年1月1日。6年目に入るのですが、どうでしょう・・・一般的には普及しているのでしょうか。

マイナンバーカードを取得した場合のメリットがなかなか伝わってこないような・・・活用の幅も徐々に広がってきているので、もっと普及してほしいですね。

 

 令和3年3月から、「マイナンバーカードが健康保険証として利用可能になる」と云うことで、私もさっそく準備しようと思います!

  

マイナンバーカードが健康保険証に?
 令和3年3月から、医療機関・薬局においてマイナンバーカードの健康保険証利用が開始されます。
 既に、マイナンバーカードの健康保険証利用申込みが、令和2年8月から始まっていることをご存じでしょうか?

   f:id:rakurakukaikei:20210406101727j:plain

◆健康保険証として利用するためには
 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前に利用の申込みが必要です。具体的には、マイナンバーカードを準備した上で、下記①~③のいずれかの手続が必要となります。
スマートフォンでの申込み
 マイナンバーカード読み取り可能な機種で「マイナポータルAP」をインストールして「健康保険証利用申込」から申し込みます。
②パソコンでの申込み
 パソコンとマイナンバーカード読み込みカードリーダーを用意して、「マイナポータル」トップページの「健康保険証利用の申込」から申し込みます。
③マイナポータル端末での申込み
 自治体に設置されたマイナポータル端末から「マイナポータル」サイトにアクセスして申し込みます。

 

マイナンバーカードで何が変わる?
 医療機関・薬局の受付に設置された顔認証付きカードリーダーで、本人確認と保険資格の確認が行われます。
 高額医療費制度を利用する場合、「限度額適用認定証」の申請が不要となり、窓口での限度額を超える医療費の一時払いも不要となります。また、転職や結婚による新しい健康保険証の発行前でも受診可能になります。
 さらに、確定申告の医療費控除もe-Taxとの連携で簡便になります。

 

◆令和5年3月までには全ての医療機関
 マイナンバーカードを健康保険証として使うには、医療機関・薬局での顔認証付きカードリーダーの設置が前提ですが、令和5年3月までには概ね全ての医療機関・薬局で利用できるようになる見通しです。
 健康保険証は将来的には廃止が検討されていますが、当面発行されます。

f:id:rakurakukaikei:20210406102001j:plain

 

 

令和2年分確定申告の申告期限

こんにちは、高橋会計です。

 今年のさくらは、平年よりかなり早い開花のようです。事務所の前の桜の木も、ピンク色に染まり始めています。

 例年ですと、確定申告期限が過ぎると桜が咲きはじめ春を感じておりましたが、令和2年分確定申告は申告期限が延長されています。

 

◆申告期限は1か月延長されました
 令和2年分確定申告の申告期限は4月15日ですが、4月15日を過ぎた場合は期限後申告になるのかというと、そうでもありません。

 

◆申告・納付等の期限の個別延長
 国税通則法11条に「災害等による期限の延長」というのがあって、特別な事情で申告できない場合は、申告期限の延長を個別に認めてきました。この災害等にコロナ感染の影響による場合が認められています。
 国税庁のホームページでは以下のように述べられています。
 新型コロナウイルス感染症(以下「感染症」といいます。)に関しては、これまでの災害時のように資産等への損害や帳簿書類等の滅失といった直接的な被害が生じていないものの、感染症の患者が把握された場合には濃厚接触者に対する外出自粛の要請等が行われるなど、自己の責めに帰さない理由により、その期限までに申告・納付等ができない場合も考えられます。
 よって、これまでの災害時に認められていた理由のほか、例えば、次のような理由により、申告書や決算書類などの国税の申告・納付の手続に必要な書類等の作成が遅れ、その期限までに申告・納付等を行うことが困難な場合には、個別の申請による期限延長(個別延長)が認められることとなります。
 そして理由の事例が何点か紹介されております。その一つに「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、生活の維持に必要な場合を除きみだりに自宅等から外出しないことが要請されていること」というのがあり、これはほとんどの方が該当するため申告書の欄外に「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と記載して申告すれば、無条件で個別延長が認められます。結果、申告期限はあってないようなものとなっております。

 

◆留意点
 ただし、4月15日以降に申告した場合は申告した日が納付の期限日ですのでご留意ください。また申告前に開業届や青色申告の承認申請書等申告以外の提出物を税務署に提出した場合は、個別延長が認められない場合がありますのでご留意ください。

 

    f:id:rakurakukaikei:20210323102220j:plain

 

確定申告の受付が始まりました!

こんにちは、高橋会計です。

 さて、税務署では、令和2年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付が始まりましたが、今年は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、申告・納付期限が2021年4月15日(木)まで延長されました。

   

 f:id:rakurakukaikei:20200225095943p:plain

 また、令和2年分確定申告については、確定申告会場の混雑緩和を図るため、確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります。


 例年、この時期の税務署は大変混雑しております。

 新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するため、自宅から申告できるe-Taxを利用することも検討してみてはいかがでしょうか。 

 

詳しくは

 

www.nta.go.jp


  

おかげさまで「ブログ3周年!」

「高橋会計スタッフブログ」3周年を迎えました! 

  

  

f:id:rakurakukaikei:20210126103228j:plain

 


 読んでくださっている方、ありがとうございます!               

2018年1月19日初投稿! 今日まで投稿数136回

 この1年、新型コロナウイルス感染症の影響により、地域のイベントは延期や中止が続き寂しい年となりましたが、1日も早く収束に向かい元気な地域を取り戻すことを願っています。

 今後も、「高橋博公認会計士・税理士事務所」ブログをどうぞよろしくお願いいたします!

  

さて、そろそろ確定申告という言葉がチラホラ聞こえてきたのではないでしょうか?

           f:id:rakurakukaikei:20190122140615p:plain

2021年の確定申告期間は2月16日~3月15日です。

 高橋会計は、この期間内の土曜日は営しておりま平日は忙しくて…という方は、ぜひご活用ください。

 確定申告が必要な方は、早め早めのご準備がお勧めです!スムーズな申告ができるよう、しっかりサポートいたします。

  ご連絡お待ちしております!

rakurakukaikei.com